201210/15
kotobank のウェブデザイン
- kotobank
- http://kotobank.jp/
このウェブサイトの制作会社情報
このサイトの制作実績 情報は現在ありません。
このサイトの評判
はてなブックマークでのコメント(ブックマーク数:1866)
- text-sakura-ne-jp 辞書(辞典・事典)サイト。「言葉」「歴史の用語(出来事・人物・作品)」「社会の用語」「科学の用語」など調べたい時に便利。(2022/05/08 10:58)
- kikai-taro めんどいから確認しないけど、ウィンドウサイズで端末種別を識別すると幅広モニターPCで使ってるときにフォントがやたらにでかくなってめんどくさい。スクリーンサイズで width を取得してもらいたいかな。(2022/01/09 10:36)
- fedelini 紙の辞典がほしい 国語辞典・百科事典……(2021/04/06 20:51)
- werdy 質がいい。(2020/01/11 11:52)
- ranobe Yahoo!辞書との技術提携は2019年5月31日で終了しています。日本国語大辞典も https://japanknowledge.com/tomonokai/ 用例が変わる候補があります。他「万事窮す」は誤用ではなくなるか。わりと用例があったという http://bit.ly/2IipHrE(2019/06/02 06:35)
- kamezo 〈日国の第二版 精選版がただであたれるのでおぬぬめ〉と聞いてブクマ。(2019/06/02 03:28)
- eriko315 横断辞書(2016/10/17 01:44)
- TT_TT デザインが変わっとる。PCから見ると全体的に真っ白けすぎて不安になるんですが・・・。(2014/10/09 01:48)
- kozokaeru “コトバンクは、Yahoo!辞書と技術提携しています。 「コトバンク」は朝日新聞社の登録商標です。「コトバンク」のサイトの著作権は(株)朝日新聞社及び(株)VOYAGE GROUPに帰属します。”(2014/10/07 14:16)
- kikuchi1201 ことばんく(2014/02/08 15:50)
- marief8107 もうじき2000超(2013/11/14 09:49)
- maki3677 言葉(2013/07/23 09:28)
- food0brq コトバンクを主に記述。(2013/06/29 21:26)
- tsukitaro 辞書と事典を区別できない人の多さに驚愕(2013/06/17 12:43)
- ortica [http://b.hatena.ne.jp/entry/231183349][h:keyword:コトバンク](2013/05/06 18:15)
- araiken1964 コトバンクとは、朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とVOYAGE GROUPが運営しています。(無料)(2012/12/14 22:59)
- haya1123 マルチ辞書(2012/08/07 15:22)
- hiviki3 解らない言葉があったら、まずここで調べます。 色々なジャンルの辞書や情報が入っています。(2012/07/04 12:38)
- maromaropen 調べものに便利(2012/06/11 10:40)
- raitu 辞書横断検索サービス。完全一致検索しかできないので、調査の補完に。(2012/05/15 13:38)
- LOFT 朝日新聞社・講談社・小学館などの50辞書、47万語から検索できる調べものに欠かせない用語解説サイト(2012/02/20 16:25)
- Mariyudu エスタブリッシュな Web 辞書(2011/09/28 15:44)
- yukiemonx 便利そう!(2011/07/20 16:48)
- chire3po 99辞書、68万語から検索できる調べ物に欠かせない用語解説サイト(2011/06/23 22:43)
- sobuma 用語解説、検索(2011/04/26 14:28)
- soyana 朝日新聞社 と ECナビがこんなのやってたのか 小学館 講談社も参加(2011/02/22 21:02)
- kyota98 朝日新聞社、講談社、小学館などの辞書、事典を横断検索(2010/12/03 16:17)
- h_you 朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書、事典56冊64万語から検索(2010/11/06 16:24)
- cotton6 Twitterと連動していると言葉の使い方事例として参考になり面白い。間違った使い方とか面白い使い方とか玉石混合だけど。(2010/08/20 17:36)
- xxsatominxx 辞書(2010/08/11 20:35)
- HideAutumn 有料の紙媒体辞書の価値はいかに。(2010/08/04 19:44)
- kannodk 67辞書、64万語から検索できる用語解説サイト(2010/07/13 11:01)
- wazataki kotobank(2010/07/10 10:42)
- uk-ar 関連用語などで、関連する分野の知識を深めることができます。 用語解説に関連するニュース記事など、関連情報が得られます。 検索プラグインで、お使いのブラウザからいつでも検索できます。(2010/07/06 18:29)
- real_akig 辞書(2010/06/19 11:40)
- Glanza2009 就活(2010/06/16 22:42)
- pgsssby オンライン辞書(2010/06/13 11:52)
- mamago12 辞書(2010/05/10 16:07)
- urokotarou コトバンクとは、朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とECナビが運営しています。(無料)(2010/05/10 10:02)
- hanatoshie [辞書・辞典](2010/05/06 01:26)
- dekoge コトバンク(2010/05/04 13:45)
- hatakazu93 便利(2010/05/04 11:51)
- akihiko810 コトバンク用語解説サイト >朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書、事典51冊48万語から、用語を一度に検索。用語解説のほかに、その用語に関連するニュース記事などの情報が得られます。(2010/04/12 16:12)
- kizumi1964 コトバンクとは、朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とECナビが運営しています。(無料)(2010/04/11 10:59)
- naskin こんなサービスあったんか(2010/03/27 16:31)
- ark7monk 辞書(2010/03/25 14:41)
- montare 辞書(2010/03/24 13:32)
- nakagaw 色使いが落ち着いている(2010/03/11 18:05)
- hiiragi0710 [コトバンク](2010/02/24 18:38)
- moryama 百科事典(2010/02/24 13:56)
- D_328 電子辞書いらずです(2010/02/13 23:10)
- tetumusi コトバンク - 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 kotobank(2010/02/12 07:00)
- bigchu : APIあるかね? / dictionary(2010/02/01 19:51)
- onemuonemu 時事用語(2010/01/24 07:30)
- koki-h 辞書サイト。出典が明らかなのはWikipediaよりもうれしい。(2010/01/09 00:38)
- nknkztk [for:@twitter](2009/12/14 10:14)
- choli コトバンク(2009/12/09 07:53)
- x255 辞書 百科事典(2009/11/30 02:34)
- mthl 上品(2009/11/26 16:31)
- harupin221 コトバンクで用語を探そう(2009/11/06 01:11)
- ken47 とりあえずブクマしておいて損はなさそう。(2009/10/30 00:33)
- mayobri 辞書なら絶対これ!(2009/10/26 22:47)
- masah3 百科事典的に使える。言葉を調べる際に(2009/10/08 13:22)
- kzfactory Dictionary](2009/09/06 06:48)
- moondoldo 百科事典(2009/08/27 11:26)
- hysa 百科事典(2009/07/18 14:52)
- kenzoo8888 辞書(2009/06/16 00:09)
- rrmmjjff シンプルでいいね。(2009/05/22 01:23)
- y_koh 辞書(2009/05/21 12:22)
- moqada なんでも辞書。(2009/05/20 21:26)
- tagkaz とりあえずアドセンスがうざい(2009/05/20 16:36)
- aoyagis なにがやりたいんだろう。。(2009/05/17 19:14)
- bluegote なにがやりたいんだろう。。(2009/05/17 11:14)
- hotapapa なにがやりたいんだろう。。(2009/05/17 03:14)
- riocampos 複数辞書から用語検索が出来る。ネット検索も含まれているのでWikipediaも拾ってくれる。(2009/05/14 18:47)
- s5-style 朝日新聞社・講談社・小学館などの44辞書、約44万語から検索できる、調べ物に欠かせない用語解説サイトです。(2009/05/14 00:09)
- freshwind ネット串刺し辞書検索(2009/05/13 22:58)
- haru1130 これはすごい!!便利!(2009/05/13 16:33)
- sasqp 44辞書・計約43万語を横断検索可能な無料辞書(2009/05/08 13:14)
- DK4R 辞書、事典44冊43万語から、用語を一度に検索できるサービスです。 人名も調べることが可能。(2009/05/05 22:08)
- labocho 「朝日新聞、講談社、小学館などの辞書、事典、用語解説などを検索できる無料サービス」OpenSearchにも対応。(2009/05/01 13:38)
- mattarin ECナビかー。Overtureでうはうはってやつかぁ。やるなぁ。(2009/04/30 23:25)
- kuniyon ラーメン【ドイツRahmen】:構造物の部材間の結合が、外力による変形に対して抵抗作用をもつ剛接合でなされている骨組み。剛節架構。→トラス(2009/04/28 13:10)
- as365n2 朝日新聞・講談社・小学館・ECナビ(2009/04/27 22:33)
- oki448jp 用語解説サイト「コトバンク」(2009/04/27 11:34)
- ue-ko 事典サイト(2009/04/26 18:29)
- mayby 用語解説の信頼性を重要視、キーワード情報を多角的に調べる。「kotobank」で検索をすると、用語解説のほかに、そのキーワードの関連語、関連するニュース記事、Web検索など、さまざまな関連情報が一度に表示されます。(2009/04/25 22:35)
- mayoneez テキストだけで画像はないのだろうか。Wikipedia対抗だとそこが弱点かも(2009/04/25 13:18)
- atsuyasama 便利(2009/04/25 10:53)
- nekotekikaku 百科事典いらず(2009/04/24 19:34)
- kilrey 最初は「またダメ感漂うものを……」と思ったが、宝塚とかのマニアックな*公式*辞典を引っ張ってきた点に価値があると思う。業界用語辞典として育ててほしいところ。新語・時事は不要。(2009/04/24 19:09)
- gulugulu 某新聞社が入っているが大丈夫か(2009/04/24 14:39)
- deep_one 百科事典としては項目として提供されているのが「MyPedia」クラスなのでいまいち。知恵蔵からの流れとすると新語・時事系の充実を目指すのか?(2009/04/24 13:44)
- butuyokuannex まあ何にせよ無料なのは良いことですね(2009/04/24 11:25)
- sankaseki 【kotobank】時事問題、ニュースもわかるネット百科事典コトバンク(2009/04/24 10:02)
- kijinomori 朝日新聞の43万語登録用語解説無料サイト(2009/04/24 06:48)
- tabineko なんでもわかりそ。(2009/04/24 00:16)
- chroju 朝日新聞、講談社、小学館の事典などを横断検索できる無料サービス/百科事典のウェブ版の何が見にくいって、そのままテキスト垂れ流しなこと。見出し入れてくれ/信憑性に関してはWikiと同じく自己責任で。(2009/04/23 22:57)
- ni-ten0 UIがわかりづらいかな。もったいない(2009/04/23 22:43)
- yamasta リリース時は43万語。将来的には200万語を目指すとのこと。(2009/04/23 14:58)
- aoiasaba しぶい(2009/04/23 14:06)
- fujiyoshisyouta K・Yって誰だ? と君が言ったから 四月二十日はサンゴ記念日(2009/04/23 13:35)
- D_Amon id:yuuruさん、「中国側の発表では43万人の中国人を虐殺」というのは国民党の蒋介石らがそういうような発言をしているので問題のない記述ですよ。(2009/04/23 13:07)
- taetae109 こういうサービスが無料で提供されていることに驚愕する。昔の分厚く置き場所に困った百科事典が化石のようだ。デジタル辞典があれば、市販の辞典を購入する必要がなくなり、本屋にはダメージかもね・・・。(2009/04/23 11:48)
- yuuru 南京大虐殺の人数43万に増えてるやん。さすが歴史修正主義の朝日だな(2009/04/23 11:42)
- myrmecoleon 完全一致しか認めない,のは悪所だが,外部で検索→複数辞書で確認 みたいな使い方なら便利かも。たとえばWikipediaやはてなキーワードにここへリンクするグリモンを付ける。(2009/04/23 10:39)
- billy-elliot "[kotobank][webservice][dictionary][辞書]"(2009/04/23 10:31)
- jtw KYで探している人が多いのを見てお茶噴きそうになった。/「みんなのおすすめサイト」で教えてあげられるから、教えてあげるといいんじゃないかな!!!!(2009/04/23 09:18)
- Honekawa 検索する言葉は一部だけじゃだめで、完全一致でないとヒットしない様子。通称・略語も無理っぽ。(2009/04/23 08:44)
- kyrina これは使えそう。辞書(2009/04/23 07:00)
- fumokmm いわゆる統合辞書ですね。なるほど。(2009/04/23 06:59)
- chindon これは辞書であって百科事典ではない。ウィキペディアと競合する関係にないと思う。(2009/04/23 03:45)
- loca1982 導入してみた 他のと平行で使ってみる(2009/04/23 02:37)
- daradaru wikipediaに引用とか言ってパクられそう(2009/04/23 01:54)
- nabeso 微妙。辞書はともかく、百科事典的にはあまり使えなさそう(2009/04/23 00:40)
- candide 百科事典・時事用語辞典や人名辞典などを横断検索(朝日新聞などによる)(2009/04/23 00:31)
- pukada うん、これは辞書だ。(2009/04/23 00:00)
- simd036 デジタル大辞泉、百科事典マイペディア、知恵蔵などなど(2009/04/22 23:44)
- F-SQUARE 声優名検索しても出てこない……(2009/04/22 23:44)
- adsty 44辞書・44万語から検索できる用語解説サイト。(2009/04/22 23:38)
- IGA-OS ネタ元として使っていきたい。(2009/04/22 22:57)
- shig-i 朝日日本歴史人物事典は執筆者記載(2009/04/22 22:45)
- mr_mayama Wikipedia対抗とうたってるけど方向性違う気がする(2009/04/22 22:26)
- kabu_y 朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とECナビが運営しています。(無料)(2009/04/22 22:20)
- qvarie 大手出版社の辞書サービス。(2009/04/22 21:45)
- caliburn "朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービスです。朝日新聞社とECナビが運営しています。(無料)"(2009/04/22 20:56)
- YMZ アクセスランキング2位(4/22)に「朝日新聞」があるあたり、このサイトにアクセスした人がどんなものか試している感じが出ていて面白い。(2009/04/22 20:44)
- kuzan 検索が...完全一致しかないの? 各辞書に依存してるのか。人名辞典が姓だけでは、結果表示してくれないのは困る。(2009/04/22 20:16)
- yutadayo お隣の神が作られたサービス(2009/04/22 20:00)
- qinmu 朝日新聞社、講談社、小学館による無料辞書サイト。Wikipediaに対抗する由。(2009/04/22 19:58)
- dododod なんか便利そう(2009/04/22 19:33)
- dradxjp 朝日新聞社・講談社・小学館の辞書から検索できる。(2009/04/22 19:22)
- teracy_junk 捏造報道→知らずにソースに使う→既成事実化というステキなソースロンダリング。まるで韓国の歴史・地理教育の様(2009/04/22 18:38)
- hiro_y 朝日新聞/講談社/小学館などの辞書を横断検索できる。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news049.html(2009/04/22 18:25)
- tsupo 「みんなの知恵蔵」ご利用の方へ―「みんなの知恵蔵」は今後「kotobank」内で運営いたします。便利になった当サービスを引き続きご利用お願いいたします。 → なるほどーーーーーーーーーーーー(2009/04/22 18:21)
- snow113 意外と気合が入っている/アンカーの色を地味目にして欲しい(2009/04/22 17:58)
- lepton9 辞書(2009/04/22 17:47)
- xenoma "朝日新聞、講談社、小学館などが参加する、信頼性の高い用語解説が特徴のサービス"(2009/04/22 17:35)
- wacky 朝日新聞社、朝日新聞出版、ECナビ、講談社、小学館が共同で開設した無料用語解説サイト。知恵蔵や百科事典マイペディアから検索できる。関連キーワードやニュースも表示。(2009/04/22 17:28)
- sinngetu 大辞泉・マイペディア・知恵蔵・その他各種専門辞典(2009/04/22 17:02)
- takepierrot ありがたい! 出典として使える辞書が増えるとライティングが楽になる。これはますます家から出る必要がなくなりそうだ。ところで、収益の方は大丈夫なのか?(2009/04/22 16:57)
- Pandasista 知の開放。(2009/04/22 16:46)
- anhelo 朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館、ECナビの5社の用語解説サイトkotobank(コトバンク)。44辞書、約43万語の用 語解説を無料で串刺し検索・閲覧できる。IE、firefoxのブラウザの検索バーから直接用語解説を検索できるプ(2009/04/22 15:50)
- nilab 【kotobank】時事問題、ニュースもわかるネット百科事典コトバンク(2009/04/22 15:39)
- IanLewis ææ¥æ°è社ã»è¬è«ç¤¾ã»å°å¦é¤¨ãªã©ã® 44è¾æ¸ã43ä¸èªããæ¤ç´¢ã§ãã 調ã¹ç©æ¬ ãããªãç¨èªè§£èª¬ãµã¤ãã§ãã(2009/04/22 15:35)
- internetpooh 朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日本歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日本人名大辞典」、小学館の「デジ(2009/04/22 15:29)
- hoshinekodou 朝日新聞社・講談社・小学館などの44辞書、43万語から検索出来る調べ物に欠かせない擁護解説サイトです。//FireFoxの検索窓で使えるようにして欲しいなぁ。(2009/04/22 14:56)
- gigaricky だんだん本腰入ってきた感じ。(2009/04/22 14:06)
- hmmm あとで試す。(2009/04/22 13:26)
- ucchie ついにオープン(2009/04/22 13:17)
- ryuzi_kambe こういうリアル辞書みたいに、付箋がいっぱい挟まっているUIつくれないかな。http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090421/sty0904211316004-n1.htm(2009/04/22 13:14)
- u1_113 これは便利。Firefox の検索プラグインもあってさくさく使える予感。(2009/04/22 13:12)
- uruloki 辞書、用語集、百科事典の横断検索。まとめて検索できるのはありがたいな。(2009/04/22 13:05)
- tsutomura 辞書(2009/04/22 12:45)
- ttokano こりゃ便利だ。(2009/04/22 12:39)