ネットのウソ発見器

真偽が見極め難いさまざまな情報が乱れ飛ぶインターネット。その中で、ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高めるシステムの開発に総務省が乗り出す。ネット上にある関連深い別の情報を探し出し、比較参照することで、情報の「デマ率」などを示す。研究機関と協力し、2010年までの開発を目指す。07年度予算では、まず3億円を要求する。

 扱う対象は、株式情報から国際情勢の解説、商品情報などさまざま。「この企業分析は適切か」「レバノン内政のこの記述は自然か」「オークションに出品されているこの外国電化製品の性能表示は本当か」などの疑問に答えられるようにするのが目標。

引用元:asahi.com:ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ – 社会

これはちょっと面白いかも

また出たIE7

ほぼ完成版リリース候補ってのもすごいね〜
ついこの間Beta3のスタンドアローンを見つけたばっかりなのに、次のバージョンのIE7RC1が公開されちゃった。
もうそろそろ疲れてきたので、正式リリースまでIE7はお休みしたい。。。
でもどこまでCSS周りを調整したのか確認したい気もするけど。
まぁ誰かしら検証すると思うし、まいっか

»ITmedia News:MS、IE 7の「ほぼ完成」リリース候補を公開

またもやIEで・・・

サムネイルのリンク領域をテキストまで拡大したら、またIEで左メニューが落ちる不具合が〜〜〜〜〜
どうやっても直らず原因不明。。。
元に戻すか、根本的にCSSの設計しなおすかどちらかかねー
でもCSSを設計しなおすには時間がないので、、、でもそろそろバージョンアップしたい時期でもあるので、、、
まぁとりあえず放置プレイで。

CSSの仕様書で使えそう

CSSは設計した本人でも時間が経つと作りがわからなくなったり、ひどい時には作っている最中でもコレなんのクラスだっけ?なんてことになりがち。
それを他人が見たらそりゃーCSSの解析に時間がかかるってもんです。
他人がわからない、解析に時間がかかるってのがクライアントなり制作会社の一部の人に嫌われる&積極的に取り組まない原因のひとつだと思う。(今いる会社もそう)
その原因を軽減しスムーズに仕事が進むようにしたい。
そんな事を思いつつ、いろいろ試行錯誤しているんだけどなかなかうまくいかない。

で、今日見つけたサイトにはちょっとしたアイディアが載っていたので参考に。

ここのサイトでは見出しやテキストなどの例が載っていたけど、コレを元にマージンや各ブロックパーツなどの定義を加えていけば、CSS仕様書フェーズ1はできそう。
あとは、会社に仕様書の大事さを解いて仕様書の作成する時間を作ってもらうことだな〜

»Drinking Rockstars and Programming >> Creating a Style-Guide for your site

超簡単!BlogにGoogle Mapsを貼り付ける方法

WikiMapiaってサイトで簡単にGoogle Mapsを自分のブログに貼り付けられます。
チャチャっとやるだけで、本当に簡単にできちゃいます。
下のGoole Mapsもほんの数秒って感じ。

使い方は以下のネタフルさんのサイトで紹介されています。

»[N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」
»Wikimapia – Let’s describe the whole Earth!

カテゴリーを追加しました

カテゴリーの項目をちょっと修正しました。
子供カテゴリーを削除し、「特設・プロモーション」カテゴリーを追加しました。
このカテゴリーでは、スペシャルサイトやプロモーション、期間限定のサイトなどを扱っていきたいと思います。

Amazonインスタントストア

Amazonアソシエイトのサービスで簡単にインターネットストアーができる。
ちょっと試してみたんですが、本当に簡単にできてしまいました。
でも簡単がゆえに、カスタマイズ性が全然ない。
カラーとかは変えられるけど、その他はほぼ変えられない。
CSSの編集とかできたら結構つかえるのにな〜
まぁまだベータ版だから仕方ないけどね。

ただ、今までアマゾンの個別商品リンクをサイトに挿入していた人はアマゾンの商品ページに飛ばすのではなく、自分のインスタントストアに飛ばしちゃうって方法もアリかなと。
こんな感じにできちゃうので、ちょっとは購買意欲をそそるかも??
普及するまではフィッシングサイト?みたいに疑われそうだけどね。。。

Web常識テスト

Web Designing 9月号で掲載している常識テストのWEB版だそうです。
常識といっても常識ではない問題もありましたが、、、マイクロソフトの野球チームなんてどうでもいいよ〜
ちなみに自分は65点でした。

»Web Designing: 第一回 Webの常識統一試験 Webダイジェスト版

フォーカス画像を変更しました

今回のクリエーターはTraceの小野沢優さんです。
女性をモチーフにしたシンプルな作品が得意なだけに今回のフォーカスは非常にシンプルになっています。
最近は女性系のイラストが多くなっている気がする。。次回はキャラ系とかがいいね〜