MacBookでParallels Desktop 2

昨日も書いたParallels Desktopですが、今日もまたYouTubeで発見してしまいました。
今回のParallels Desktopは液晶を叩くとOSの切り替えができるってビデオ。
コレ本当なのかね?
噂によると、MacBook Proには落下検知センサーがついてるから、その仕組みを利用しているって事らしいんだけど。。。

»YouTube – SmackBook

アンダースコアハックについて

まだ知らない人もいるかと思うので、とりあえずエントリー。
今までWinIEだけに適用できていたアンダースコアハックですが、IE7になるとこれが使えなくなります。
今まで使っていたサイトには大きな打撃になるやもしれません。
まぁ元々アンダースコアハックを使わないと表示崩れを起こすIEに問題があったのでIE7は正常に戻っただけなんですけどね。
デジタルARENAの記事にわかりやすく書いてあるので見てみるといいかも。

»Internet Explorer 7ベータ2の不具合からWebデザイン業界の混乱が見えてきた / デジタルARENA

フォーカス画像を変更しました

フォーカス画像を変更いたしました。

今回のクリエーターさんは宮川 雄一さんです。

多方面で活躍されている方だけにクオリティーの高いイラストを提供していただきました。

毎回毎回イケてるデザインのイラストを提供してもらい本当に光栄です。ちなみに過去のフォーカス画像のページもありますので、こちらもご覧になってください。

Googleの新しいインターフェイス

一部のGoogleサーバーでは新しい検索結果画面になっているようです。
ページランクなんかも検索結果に表示されるとかされないとか。。。
詳しくはGIGAZINEに書いてあります。

»GIGAZINE – Googleの新しい検索結果レイアウトを体験する方法

YSTの超簡単SEO対策

最近、Yahooの検索エンジンから訪れるユーザーが劇的に増えている。
以前は、Googleが80%、Yahooが15%、残りがMSN、GOO、Infoseek、エキサイトなどなどで、WEBデザイナーはやっぱりGoogle派なんだな〜YST使えないし〜なんて思ってたんだけど。
今では、Googleが50%、Yahooが35%、残りがMSN、GOO、Infoseek、エキサイトなどなどと、Yahooユーザーが一気に増えている。
これはなんなんだろ?
YSTの検索技術が向上してきているからなのか?

そこでふと思ったのが、YST上でikesaiのタイトルを変更したからユーザーが増えたって事。

Googleだと「WEBデザイン」のキーワードで上位に食い込んできたけど、YSTでは全然出てこない。2006年4月の時点では600番目ぐらいだった。。。
その原因は、Yahooディレクトリに登録した際にYahoo! JAPANサーファーに「ikesai.com」と登録されてしまったからだ。
登録したときのタイトルが「ikesai.com」だったからしょうがないんだけど・・・。
でもYSTのクローラーがインデックスした下層ページは「○○○ — WEBデザインのリンク集 : ikesai.com」ってなってるんだよね〜
それを修正できれば「WEBデザイン」のキーワードで上位を狙えるはずだと思い、Yahooの中を探していると案外簡単に見つけることができました。
ちゃんと変更依頼フォームってのがあるんですね! Yahooさん
しかも修正作業を2、3日でやってくれるし、かなり高感度アップです!

ま、これがYSTユーザー増加の要因かと、、
キーワードも130番目ぐらいにあがってきたし、言う事なし!!
これからYSTも使っていこう。

»Yahoo! JAPAN – 登録情報の変更・削除

Googleのコメントタグ? googleoff, googleon

下のタグでテキストを囲むと

<!–googleoff: index–>
この部分はインデックスされない。
<!–googleon: index–>

Googleにはインデックスされなくなり検索でヒットしなくなるようです。

上記タグで囲む事によって、その間のテキストについてはインデックスを作らなくなるとのこと。ヘッダやフッタ、ナビゲータ部分を囲む事によって、本文と関係ない部分で検索されないようにする事が出来る。

indexの部分をsnippetにすると、タグで囲んだ部分はgoogleの検索結果で表示される要約部分に利用されなくなる。anchorとするとリンク先ページとリンク文字との関連をインデックス化しなくなる。allとするとindex, snippet, anchor全てを付けたのと同じ効果となる。

引用元:Mac OS X メモ Blog: googleoff, googleonについて

Google Notebookは便利

使ってみたんだけど、コレなかなかいいかも。
仕事でちょこっとメモっておきたい事とか結構あるので助かります。
今までテキストファイルとかに書いてたけど、これならブラウザからすぐアクセスできるし、家に帰っても見れる。
Firefoxならエクステンションも用意されているからもっと便利です。

»Google Notebook