IE7 Beta2 日本語版でちょっと改善

以前にIE7 Beta2でikesaiを見たところナビゲーションリンクの挙動がおかしいと報告ありましたが、IE7 Beta2 日本語版にアップデートしたら通常通り元に戻っていました。
なんでもCSSの@importのバグだったそうです。なんともIEらしいというかなんというか。。。
まぁそのバグは解決したのでいいのですが、もう一つ衝撃的な事が起こりました。
何故か右側部分がウィンドウからはみ出ているではないですか!
これはイカンと修正を試みますがまったく直らず。普通にwidthを100%にしているだけではみ出すなんてありえない。
いや、IEだからありえるのか?でもこんなバグがあるわけがないとしばらく悩んでいたら。
なんとなんとIE7に付いているズーム機能がデフォルトで125%になっていました。。。
なぜ125%になってやがんだ〜〜って叫びたかったです。
しかもこれってCtrl + スクロールボタンでないとズームってできないのかな?
ステータスバーにそんな機能なかったんだけど。

ついでにIE7をスタンドアローンで使うための技を掲載しているサイトをご紹介。
ちょっとメンドクサイ作業は毎回発生しますが、IE6をまだ使いたいという人にはおススメ。
IE7 beta2 previewと書いてありますが、僕が試したところIE7 Beta2 日本語版でもちゃんと動作しました。ですが一応自己責任でお願いします。

»IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

RFCを読んでみよう

最近、周りの影響もあってWEBの根本的な部分を知りたくなってきました。

まずは、W3Cの仕様書を読み(まだ読破してないけど。。)

次にRFCを読もうと思ってます。

RFCってのはRequest For Commentの略です。コメント求む!ってな事かね。

RFCとは?

 インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが正式に発行する文書。

IP(RFC 791)、TCP(RFC 793)、HTTP(RFC 2616)、FTP(RFC 959など)などインターネットで利用されるプロトコルや、その他インターネットに関わるさまざまな技術の仕様・要件を、通し番号をつけて公開している。

RFCは連日のように発行されているため、どの文書が最新の仕様を指し示しているのか、RFC本体からは分かりにくいことがある。このため、IETFでは定期的に技術の標準化動向を一覧できるRFCを発行している。標準化動向をまとめたRFCの通し番号は100の倍数になる慣例がある。

引用元:RFCとは 【Request For Comment】 ─ 意味・解説:IT用語辞典 e-Words

RFCはW3Cの仕様書と同様に主なRFCは日本語訳されています。ありがたいことです

»RFC日本語版リスト

Web2.0の世界観?

「利用者が情報提供者」
Web1.0:コンテンツプロバイダや個人などのサイト運営者による一方的な情報提供。
Web2.0:ブログや口コミに代表されるような、利用履歴がそのまま他ユーザーのコンテンツになる。

「ユーザー主導の情報の整理ができる」
Web1.0:サイト提供者が分類するカテゴリに従って、Yahoo!ディレクトリのようにユーザーが情報を探す。
Web2.0:ユーザーの利用につれてブックマークが整理されていくソーシャルブックマーク。

「より高度なサービス」
Web1.0:HTML、CGIなどを使ってインターネットサービスを提供。
Web2.0:Ajax、DHTMLなどの技術を用いて、よりリッチなサービス。GoogleMapやGmailなどが例として挙げられる。

「脱2:8の法則」
Web1.0:「2割の商品が売上の8割を占める」的な市場原理が働いていた。
Web2.0:Web1.0でいうところの「8」側のニッチな商品と顧客基盤でビジネスが動く。

「みんなが言うことが正しい」
Web1.0:信頼できる情報提供者が発信する情報が正しく、著作権により守られている。技術は特許により守られている。
Web2.0:Wikipediaのように、多くの人が発信する情報の信頼性が高まるような情報が作られ、それを享受できる。

ウェブ進化論そのままな気もするが・・・。
てかWEB2.0の定義はできない気もする。。

»livedoor ニュース – サルでも分かるWeb2.0の世界観

Operaユーザーが一気に増加?

あと何ヶ月かで任天堂のWiiとDSでOperaブラウザが利用できるようになります。
そうなったらFirefoxに匹敵するぐらいのメジャーブラウザになるんだろうなぁ〜
最近はターゲットブラウザにFirefoxを含むことが多くなってきてるし、てか殆どか。
Operaも今後は視野に入れていかないと。。。まぁ普通に作っていれば崩れることはないと思うけど。

でも、WiiのOperaは未知数だから怖いね。

»Webレボリューションは、リビングから: Opera、任天堂ゲーム機 Wii でのブラウザ機能利用に向けて任天堂株式会社とパートナーシップを締結
»NINTENDO DS BROWSER : E3 2006 : Nintendo

Wiiはヤバイ!

Wiiの情報が公開されましたね。
これはヤバイ。ゲームから遠ざかっていた僕にも魅力を感じる。
コンセプトビデオを見ると絶対に欲しくなっちゃうね。
あのコントローラーでゲームをしている姿をみると早くやってみたくてしょうがない。
昔のファミコンもネットからダウンロードでプレイできるみたいだし。絶対買ってしまう。。。。
DSに続きゲームユーザーがまた増えるだろうな。任天堂はすごいね。

早く出ないかな〜

»E3 2006 : Nintendo
»コンセプトビデオ : E3 2006 : Nintendo

pingリスト

メモです。

http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://gencheez.com/gencheez/ping
http://www.blogoon.net/ping/
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://bulkfeeds.net/rpc
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep.cgi
http://blog.rank10.net/update/ping.cgi
http://blog.with2.net/ping.php/
http://rpc.weblogs.com/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://www.blogoole.com/ping/
http://coreblog.org/ping/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.myblog.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://ping.amagle.com/
http://rpc.atblogs.com/
http://rpc.bloghackers.net/newsoku
http://ping.blo.gs/
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://tb.threetree.jp/
http://rpc.pingomatic.com/
http://bitacoras.net/ping/
http://ping.weblogs.se/
http://xmlrpc.blogg.de/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://www.weblogues.com/RPC/
http://ping.namaan.net/rpc/

PLAYSTATION 3 発売日決定!

2006年11月11日発売だそうです。
HDD20GB搭載機で62,790円
HDD60GB搭載機はオープン価格だそうです。

ん〜高い気もするけどBDが搭載されていることを考えると安いのか?
ハードの性能が良くなってもオジサンにはついていけないんだよね・・・。
ゲーム操作が難しすぎる。最近はニンテンドーDSがほしい。

»プレスリリース [PDF]
»PLAYSTATION 3 商品画像

タグクラウドって言うんだって

del.icio.usやらflickrやらはてなやらで見かけるタグの群れ。
あのタグ付けの数で文字サイズが大きくなっている奴です。
あれってタグクラウドって言うんだね。今知りました。
ikesai2.0を作るときは導入してみたいもんです。

ちなみにMTのプラグインでもあるみたい。
»CloudNine Blog

よくある問い合わせ

ikesaiに同じような問い合わせが結構あるので、まとめて返事しちゃいます。
Q&A方式で。

Q1.何度サイト登録してもikesaiに掲載されないんですが、、、
A1.登録されても必ず掲載されるとは限らないのです。僕の勝手な判断で決めてるんで・・・。
あと最近は登録が多いのでイケてるサイトさんでも順番待ちの可能性があります。

Q2.サムネイルのリンクを”_blank”にして欲しい。
A2.これは現状では考えていなくて、自分が別窓で開くサイトが嫌いだって理由が一番です。
それとアクセシビリティー的にもあんまりよろしくないし。
簡単に言うと別窓で開きたい人と開きたくない人がいるとして、_blankに設定していると開きたくない人の選択肢がなくなってしまうって事です。
別窓で開きたい人は、Shift+クリックやホイールクリックなどで対応してくださいませ。。。それかタブブラウザの設定で、異なるドメインだと別タブて開く設定などいろいろあるとおもいます。
他にもシングルタスクとか別窓を開いたことに気づかないなどありますが、これはikesaiにはあんまり関係ないですね・・・

別窓対応も考えてはいますが、YSTのように別窓で開くボタンをもう一つ設ける形になりますので、対応はかなりの労力と時間がかかると思われます。
なので、対応はいつになるのやら、、、