Flash Playerもウィルスの標的になってくね・・

米Adobe Systemsは現地時間3月14日,同社の「Flash Player」や「Shockwave Player」などに危険なセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたファイルを読み込むだけで,悪質なプログラム(ウイルスなど)を実行される可能性がある。また,そのようなファイルが置かれたWebページにアクセスしただけで被害を受ける可能性がある。

引用元:Flash Playerに危険なセキュリティ・ホール,多くのユーザーが影響を受ける:ITpro

今後Flash Playerが標的になってくると結構ヤバそうだな〜

Windows使ってる人は90%以上がFlash入ってるし、PDAのブラウザにも入るようになってきたし、携帯電話にもはいってるし、PSPにも今度はいるし、Windowsを狙ったウィルスよりやばいんじゃないのかね。

気をつけないと

モバイルGyao開始!

USENは3月14日、携帯電話向けの無料放送サービス「モバイルGyaO」を3月27日から開始することを発表した。既存のPC向け無料放送サービス「GyaO」と連動した番組のほかにオリジナル番組も放送していく。

引用元:USENが携帯電話向け無料放送に参入–FTTHサービスの名称も変更 – CNET Japan

このサービスはいいけど、この前ワンセグ見れる携帯電話買ってしまったから、PDAと合わせるといろいろ選択肢がありすぎて、どれを見るか迷ってしまう。。。

安部官房長官が…

Winnyに対する警告を発表してましたね。。。

ここまで動かすWinnyってのもすごいね。

まぁ国の脅威でもあるからな〜 そうだよね〜

内閣官房長官とは

内閣官房長官は、内閣官房の事務を統轄し、内閣の重要な決定事項について調整を行う。また、これら重要事項の報告、様々な事態に対する政府としての公式見解を発表する「政府報道官」としての役割も持ち、マスコミ報道等では内閣総理大臣と並んで国民に対する露出度(認知度)が高い重要ポストである。首相の側近が任命されることが多く、首相の懐刀ともいわれる。首相の出身派閥から選ばれることが多い。

引用元:内閣官房長官 – Wikipedia

UMPC欲しい

昨日インテルが公開したUltra Mobile PC(UMPC)がヤバイです。
デモムービーとかもヤバイです。
この製品はマイクロソフトのOrigamiプロジェクトから発生した製品らしいけど、折紙は世界で認知されてるんですかね?
チョット前まではPDAなんて廃れてて電気屋に商品が置いてなかったぐらいなのに、最近はWILLCOMやPSPとかのモバイルでネットを見る環境が増えてきたな〜 アイピーモバイルみたいなインフラもでてきたし
UMPCも絶対売れるだろうしモバイル端末用のブラウザにもちゃんと対応していくのが必須になってきそう。

»UMPCサイト
»UMPC紹介ビデオ

フォーカス画像を変更いたしました

今回はlolo66の高野徹さんのイラストです。
以前からこちらのサイトは個人的にファンだったのでikesaiに掲載できてとても光栄です。
名前にもあるように66色の色をテーマにしたサイトになっています。色の使い方がとても綺麗なのでWEBデザインにも役立つと思います。

Windows Live Localでシアトルを走る!

一応マップサイトなんだけど、このサイトは車の窓から街を見ている感覚でマップを見ることができる。
今までこんな事ができるサイトがあればいいな〜なんて思ってたけど、本当に実現しちゃったよ。
コレにプラスアルファで、街の情報も表示してくれるようになると結構楽しいサービスになると思うんだよな。
まぁマイクロソフトならやってくれるでしょう!金は有り余ってるだろうし

»Windows Live Local – Virtual Earth Technology Preview

WEBでOffice

以前からWEB上でWordとExcelの作業ができるサイトはあったのですが、ついにPowerPointの作業ができるサイトをみつけました。
まだまだできる事は少ないけど、どれも共通しているのがWEBで他人と共有できる機能がついていることですね〜
どんどん機能が搭載されてくれば簡単な作業ならOfficeなんていらなくなりそう。

»Writely – The Web Word Processor
»Welcome to Numbler
»Thumbstacks.com – Live presentations on the web!

IE7 Beta2が出たのはいいが

2月よりずっとためらっているのですが、みんなはどうしてるんですかね?
IE7を入れてしまうと既存のIEが上書きされてしまうと聞いてビビってます。。。
それを回避するパッチとやらも出ているらしいのですが、暇がなくて調べてない状況。

早くIE7でikesaiを見てみたいんだが。

»Internet Explorer 7: Beta 2 Preview

追記:
知り合いがこの記事を見て教えてくれました。
ちょっと調べたらあったそうです。。。
»CLON – 2006/02/02 – IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

サイトカラー変更(桜バージョン)

そろそろ春なので、ナビゲーションカラーとラインカラーなどを変更してみました。
若葉の黄緑と桜のピンクです。
サイトも気分を変えて、自分も気分を変えたいと思います。

もうikesaiが生活の一部、身体の一部になってきているような気がします。
可愛い子供の様です。

iTunesで音楽共有

知らなかったです。
iTunesにこんな機能があるなんて。。。
基本的にアンチアップルなのでアップルの製品やソフトに全く興味がありませんでした。
なので今までまったく気づかず過ごしてきました。
ですが、この音楽共有機能はすばらしい!
知り合いの会社でも仕事中に音楽などを聴いている人はとても多いので、ミュージックサーバーを建てようなんて話がでたりしてましたが、この機能があればそんなもの必要ないですね。

共有機能というのは、自分のマシンに入っている曲をiTunesでライブラリ共有すれば、ローカルネットワーク上でiTunesを利用している他のコンピュータで共有している曲を聴けるって事です。
会社全体でiTunes共有すれば何千何万のミュージックサーバーを簡単に構築できるってことです。
これはやるしかない!3月から新しい職場に行くので、iTunes共有を推進していきたいと思います。

もっと早く知ればよかった〜