Ajax,Ajaxって言われてるけど・・・

Ajaxって最近騒がれてるけどAjaxって何?てな感じです。
Google Maps APIがAjax。そんな事言われてもわからない。
なので検索してみたら出てきました。

「Ajax」は、Asynchronous JavaScript + XML(非同期なJavaScriptとXML)の略ですが、技術そのものではなく、JavaScript+CSS+DOM+XML+XMLHttpRequest+サーバーサイド(PHP、Perl、Java、DB、、、)といった、いわゆるWeb関連の技術を新しいやり方で組み合わせ連携させることを指しています。

引用元:JavaScriptのパラダイムシフト「Ajax」 Ajaxって何? – [JavaScript]All About

うーん。広すぎて全然わかんない。
新しければなんでもAjaxなのかい?
他のサイトも見てみると

AjaxはAsynchronous JavaScript + XMLの略で、具体的にはJavaScript と XmlHttpRequest によって、画面遷移のないスムーズなWebのインターフェースを実現することができます。この組み合わせの定義をAjaxと呼びます。

引用元:Webディレクター::blog|Ajaxって何?

うーん。これが正解なのかも分からない。
WEBの世界は何が本当で何が本当じゃないのかなんて判断するのが難しい。そこが面白いんだけど。。。

ついでにAraxって言葉も見つけてしまいました。

Google MapsとMovable Typeの合わせ技

ここのサイトは、Google Maps APIとMovable Typeを組み合わせて作られています。
投稿者の行った先などがひと目でわかるので、見ていて面白い。
ちょっとカスタマイズすると辿った経路なども線によって表現できるらしいので、いろいろいじってみるのも楽しいかも。

ちなみにこちらのサイトは”Movable Type コンテスト 2005″の準グランプリを受賞しています。

»http://daily-archive.com/

相互リンク、ブログを追加

以前からメールなどで相互リンクの依頼などを受けていたので、今回思い切って相互リンクページを作ってみました。
今は相互リンクの件数はまったくありませんが、今後相互リンクが増えていったらこちらもカテゴリーに分けたいと思います。
ついでにインフォメーションの過去ログを置く場所がほしかったのでブログを設置しました。
こちらはインフォメーション以外にWEBのお役立ち情報などを載せていきたいと思います。

ちなみに各ボタンはページ最下部にあります。

WEBデザイン リニューアル

半年間更新を怠ってきましたが、更新を再開したいと思います。
サイトのWEBデザインもプチリニューアルしたので人によっては使い勝手が悪くなっていると思います。
トップページと各カテゴリーページはリキッドレイアウト仕様になっています。それに伴い各カテゴリーのインデックスに全サイトを掲載させています。
重い、長い、うざい、いろいろあると思いますがご了承。。。更新のしやすさ重視とリキッドレイアウトを使ってみたかった、だたそれだけなのです。

以上、今後ともikesai.comをよろしくお願いします。