奥が深いFlashゲーム

昨日、でじバカで紹介されていたサイトなんだけど、これが案外ハマリます。
今までのFlashゲームの中では一番面白い。

単純にFlash内のステージに線を書いていき、その上をソリに乗った人が滑っていく。だたそれだけなんだけど奥が深いです。
夜中に2時間ぐらいやっちゃいました。
トップには作者が作ったであろうムービーが流れてるんだけどこれがまたすごい!ここまでやれば芸術です。
他にもユーザーのムービーも置いてあるので、それを見ているだけでも面白いです。

とにかく一度やったら病みつき間違いない!!

»InXile – The Official Home of Line Rider

ユーザビリティガイドラインのチェックシート

ヤコブ・ニールセンの考えを独自にまとめたサイトを発見しました。
これが全てとは思いませんがグッジョブなサイトだと思います。
このページを印刷してチェックリストにしたりもできそうだな~

»ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン::NPO法人しゃらく

NHKスペシャル見なくては!

「グーグル革命の衝撃」が21日9時からNHKで放映されます。
内容も結構濃そうなので絶対に見逃せません。

»NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~

追記:
GIGAZINEに昨日のNHKスペシャルのとりこぼし記事がエントリーされてました。結構面白いので見てみるのもいいかも

»グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない – GIGAZINE

ディレクトリ簡単制作 【フォルダ作成くん】

フォルダを作成する『フォルダ作成くん』は、安直なネーミングながら実力十分のファイルユーティリティ。通常では1つずつしか作れなかったフォルダを、階層別に一括生成してくれる便利なツールだ。

引用元:フォルダ作成くん(Windows95/98/Me / ユーティリティ)

フォルダの一括作成ツールなんていいの見つけちゃいました。
エクセルでディレクトリマップを作成る人が多いと思うけど、このツール用のマクロとかを組んじゃえば、ディレクトリマップが完成したとたんディレクトリ構造も完成しちゃうみたいな。ムフフだね
大規模サイトほど役に立つ一品です。

WEBデザインで1位!!

ついにこの日がやってきました。
昨日あたりから、GoogleでWEBデザインのキーワードで検索すると1番上にイケサイがいます!!すべてのGoogleサーバーとまでは行きませんがとにかく1番上に来てました!!
ちょっと前までWEBデザインで検索してもイケサイは何処へいったのやらまったく検索結果に出ていませんでしたが、今はトップです  ウヘヘヘヘ
と、そんな感じの自慢記事でした。

買った本 【秀丸エディタ 正規表現&マクロ厳選テクニック】

ちょっと暇になったので正規表現を勉強しようと思います。使いこなせたらかなり便利になるのでね~ ディープなところまで掘り下げていきたい。

»秀丸エディタ 正規表現&マクロ厳選テクニック

CSS セレクタについての参考サイト

WWW WATCHに掲載されているCSS セレクタのリファレンスはかなり参考になります。
CSS3で定義されているものが多く今はあまり使うことはありませんが、覚えておいて損はないはず!

WWW WATCHさんに感謝。

»CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH

»CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH

»CSS セレクタに関するおさらい 3 | WWW WATCH

APIの流れが食にまで

年末にホットペッパーのAPIが公開されました。
モバイル用にも対応しているみたいなので、グルメサイトがグーンと増えるだろーなー
これによって食のロングテール現象も起きるのではw

»『ホットペッパーWebサービス』2006年12月22日(金) オープン!国内最大級のグルメサイト「ホットペッパー.jp」「ホットペッパーポケッツ」が全国約57万件の飲食店 APIを公開 — RECRUIT

»ホットペッパー Webサービス

やっと復活

先週からずっと会社のネットワークがウィルスに犯されていて大変でした。
自分のマシンもウィルスソフトを入れていたにもかかわらず犯されてしまい、制御不能に陥り再インストールをする羽目になりました。。。
ローカルにあったHTMLファイルはすべて改竄されちゃうし、exeファイルに取り付いてソフトが起動しなくなるし、ホント最悪でした。
初めてウィルスに犯されたけど。いやー怖いね~。特にこの業種はPCとネット環境がなくなると何にも仕事ができなくなるから致命的です。

みなさんも、十分なぐらいウィルスチェックと定義ファイルの更新は頻繁にやりましょー

やっとカードが一枚に

2007年の3月18日から関東のJR・私鉄・地下鉄・バスの相互乗り入れが可能なICカードが登場する!
これが出れば非常に便利な世の中に一歩近づくね~
オートチャージ機能も付いてるから、めんどくさい入金などもなくなるのでこれも嬉しい。

そんなことよりPASMOのキャラクターが気になる。ダサくない?

»ITmedia News:関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート