これはネタではありません。本当に無料でデジタルデータをL判プリントにして届けてくれます!
ただし写真にはスポンサーの企業ロゴが入り、一回30枚の月2回までと決まっています。
でも、ロゴなんて気にしない人にすればなんの問題もない気がするし、アナログで保存しておきたいけどデジタルに慣れて現像代とか紙代を払うのがバカらしく思えている人にはうってつけかも~(自分も実際このタイプ)
投稿者: ikesai
ちっちゃいの欲しい
最近ポータブルマシンが賑わってます。
工人舎からはA5サイズの素晴らしいノートPCが出るし、サムスンが発表したウルトラポータブルXPマシンなんてコンセプトモデルかよ!ってぐらいエキサイティングな形をしています。日本人はちっちゃいの好きだから売れるんだろーなー
そうなってくるとポータブルマシンの画面は約800×600。
現在の一般的なPCの6割~7割が1024になっているとどっかのニュースサイトであったけど、やっぱWEB屋としてはサイトの幅800pxからなかなか抜け出せなそう。
簡単文法チェック
W3Cのバリデートを簡単に出来るブックマークレットを見つけました。
下記のコードをブックマークに登録すれば、その都度W3Cのサイトに行かなくても簡 単にバリデートできます。
javascript:void(document.location=’http://validator.w3.org/check?uri=’+document.location)
是非お試しあれ。
リンクを別ウィンドウにしました
えー ついに登録サイトのリンクを別ウィンドウに致しました。
本当は変更などしたくなかったのですが、友達や知り合いに別ウィンにしてくれと言われたり、ikesai世論調査でも別ウィン賛成派が多数を占めていたので今回の変更に踏み切りました。
少数派とはいえ別ウィン反対派の方には申し訳ありませんが。。もし苦情が多い場合には元に戻す事も考えます。
ドラック&ドロップでサイト構築
CMSでこんな事できたらいいのにな~なんて思っていた機能がWeeblyというサイトで実現していました。
どんな機能かはWeeblyのトップページにあるビデオを見てもらえれば分かると思うんですが、簡潔に言うとサイトの各パーツをドラック&ドロップでレイアウトして「あらサイト出来ちゃった」みたいな感じです。
このWeeblyってサイトは個人のブログを簡単に構築できますよって感じだと思うんだけど、これを企業の大規模CMSで実現できれば相当売りになると思うんだけどな(もうあったりするかもしれないけど)
うちの会社のシステム屋にもこういうの作ってくれないかね~
Internet Explorer 7 日本語版 キター
ついに出ましたIE7日本語版が!!ていっても英語版とメニューぐらいしか変わんないけど。。。
ちなみに英語版の時に使えたスタンドアローンも問題なく使用できました。
コンテンツ幅を決めるときに役立つサイト
下記リンクのサイトでは、カラムとマージンの計算を自動で行ってくれます。
サイトの設計で良くありがちなのがコンテンツの幅を適当に決めてしまい、後々二分割や三分割、四分割にした場合にカラムのそれぞれの幅が1px違うなどが多々あります。 それを回避する一つの方法としてこのサイトが役に立つかも。 やり方は簡単で、コンテンツ幅とカラム数を入れれば勝手に吐き出してくれる。
Flashサイトでサイトが半分消える
Flashサイトでたまに見かける下半分が表示されない現象がある。
下記のサイトを見てもらえれば分かると思うけど、なんともひどい有様です。丹精こめて制作したサイトがこんな形で表示されていたら泣けてくるねー
ちなみにこれはFirefoxやNetscapeで見たときになる現象です。
で、気になるのでいろいろ原因を調べてみたら案外単純な事でした。
Firefoxのバグ?か何かだとおもうんだけど、swfのheightを100%に指定しているとこの現象が起きるらしい。なのでちゃんとpxで指定すれば元に戻る。
他にもDOCTYPEをいじると直るなんて記事もあったけど、自分の環境では直りませんでした。。。
ブログ復活の兆し
ちょっと時間があったので新しいサーバーにブログを構築。
3.33はテンプレートの中身が全然違うから結局一から作り直したんだけど、、、
まぁなんとか過去のエントリーも読み込むことができたしよかったよかった。
でもいろいろな所が軽くバグってる気もする。。。
てことでブログを再開するのでまた見に来てください!!
ネームサーバーの変更が完了しました
しかしまだCGI系の設定やブログの移行作業は完了していないので、いろいろ不具合があると思います。。。
完全移行まではもうしばらくお待ちください。