Web Developer 1.0 日本語版

使っている人も多いと思いますが、最新版が昨日出ました。
自分はFirefoxの自動アップデート機能で英語版をインストールしてしまい大変なことになってしまいました。。。
速攻友人にメールしてどうなってんだ〜と苦情をいれる。
なんでも、Mozillaのサーバに登録されているアップデート用ファイルが、国際化対応バージョンのものではなく、英語版が登録されているからなんだと。
今後は日本語版が自動的にインストールされるよう交渉中らしい。

何はともあれWeb Developerは便利でいいです。
今回のバージョンではCSSの表示もパワーアップされているみたいだし、Javascriptの表示までできる。
このJavaScriptの表示はパクる時にちょっといいかも。
いちいちどの外部ファイルに記述されているか探さなくてもいいしね。
あとは、他の拡張ソフトとの相性を何とかしてくれればいいんだけどな〜

»Web Developer 1.0 日本語版 – インフォアクシア

マッシュアップ??

またもや新たな用語が出てきました。
これもよくわからないので検索してみると、

Webアプリケーションのハイブリッド化(複合化)あるいは複数のソースからコンテンツを組み合わせていくWebサイトやWebアプリのことを指す。

ようは、Google Maps APIなどを使って新たなコンテンツを提供したりする事らしい。
HousingMapsとかridertech.com | Ski/Snowboard Resort Mapがマッシュアップコンテンツ。

日進月歩、日々精進です。

携帯でググる

Googleモバイル検索メールってサービスが始まった。
今まで携帯でGoogle検索はできたんだけど、今度のサービスはメールで検索ができるって代物。
携帯電話のメール本文に検索したいワードを入力して”[email protected]”に送信すれば検索結果がすぐにメールで返ってくる。
使ってみたけどかなり便利だね。
i-modeはあんまり使わないけど、メールならよく使う人には便利かも。
一番良かったのはgoogleローカルも使えることかな〜
「ろ 居酒屋 六本木」とか検索すれば、すぐに分かるしメールにあるURLに行けば地図まで見れる。
googleはどんどん便利になってくな~

Google モバイル 検索メール(Beta)

Mac版IE

2005年12月31日にすべてのサポートが終わるようです。
やっとこれで癖のあるブラウザがなくなったか〜
って言ってもユーザーが使用しなくなるわけじゃないからな・・・
使用ブラウザをikesaiのログで見ても上位5位ぐらいには食い込んでくるしね。
やっぱWEBデザイナーもマック使いが多いのかな。

トップフォーカス画像を更新

今回のフォーカス画像は”cubicface.” 新田 岳さんのイラストです。
このようにikesai.comではWEBデザインだけではなく、フォーカス画像に使用するイラストや写真なども募集しています。
自薦他薦は問いませんのでこちらの方も応募をお待ちしています。
過去のフォーカス画像を見たい方はページ下部のリンクからご覧になってください。

Yahoo! Maps ベータ版

最近は地図を使ったサイトが話題になってます。
その数あるマップサイトの中でもYahoo! Mapsベータ版がヤバイです。
ローカル情報はもちろん、交通渋滞情報やルート検索なんかもできるらしいです。
こうなってくるとPDA端末で見られるようになったら物凄く便利なんだけどな。


»Yahoo! Maps

WEBデザインのキーワードで

以前にGoogleで”WEBデザイン”というキーワードで検索しても引っかかりもしなかったが、タイトルに”WEBデザインのリンク集”と入れたら200番目ぐらいに引っかかるようなる。
その影響で外部からのリンクにも”WEBデザインのリンク集”でリンクを貼られるようになる。140番目に上がる。
トップページのフォーカス画像の裏に”WEBデザイン”のキーワードを隠して入れたが、やはりスパム扱いをされ一気に200番目に落とされる。
その後試行錯誤を繰り返し、現在(2005年12月19日)は67番目まで上がってきた。
おかげで”WEBデザイン”のキーワードで検索しikesaiに来てくれるユーザーが増えました。
目指すはGoogle10番目以内です。

サイトキャプチャーツール 【CrenaHtml2jpg】

最近発見したソフトです。

今まで登録しているサイトが更新されていても古い画像のままだったんですがこのソフトのおかげでサムネイルが簡単に制作できます。
まさにイケサイのためにあるようなソフトです。

なにが素晴らしいって、URLを入力してボタンをポチッと押すだけで自動でサイトをキャプチャしてくれるんです。
画質、ファイル形式、画像サイズまで一括で設定できるし、遅延時間を設定できるのでFLASHサイトもオープニングムービーが終わってからキャプチャしてくれるんです!
しかもしかも、コマンドプロンプトのバッチファイルを作れば何百、何千ってサイトを一気に自動でキャプチャしてくれる。
本当に求めていたソフトなんです。

これで定期的にサムネイルが更新できて新鮮さが保てます。

»サイトキャプチャーツール CrenaHtml2jpg

見ていて楽しいFLASH

海外のサイトで面白いものを見つけてもこのサイトでは日本語サイト限定とうたっているので掲載する場所がなかったのでここで海外のサイトを載せていきます。

Red Bull Copilot
BBDO
ingreme – pos producao – post production
Vodafone

特にRed Bullのモタードレースなんかは臨場感があっておもしろい。

リンクチェックソフト 【CHK_LINK】

イケサイで非常にお世話になっているソフトの一つです。
サイトを新鮮な状態に保っておくためにはデッドリンクをなるべくなくす事が課題だったのですが、リンクを一つ一つチェックしてたのでは日が暮れてしまう。
なので、いろいろ検索した結果このソフトに出会いました。
ネット上でもローカルでもチェックできるし、ローカルならワイルドカード機能を使えばまとめてファイルがチェックできるのでとても便利です。
リダイレクトサイトなども認識してくれるのがニクイ。

»リンクチェックツールCHK_LINK(チェックリンク)