Google Earthってこんな事も

下記のサイトでは「Google Earthで謎のサークルを探す」というゲームのような物を提供しています。
知り合いがこのプロジェクトに関わったらしく、試しにやってみたんだけどこれがなかなか面白い。Google Earthでこんなこともできることが分かったのも新鮮でした。 Googleさんやっぱすげーわ

»Google Earthで謎のサークルを探せ!

解像度ではなくレンダリングエリアで解析

BROWSIZE.ORGというサービスです。
たまたまネットを徘徊していたら見つけたんですが、これいいです。
通常のログ解析だと画面解像度を集計解析するものが多いと思いますが、BROWSIZE.ORGではブラウザの表示サイズを集計解析してくれます。
なので、高解像度でもブラウザの表示サイズが小さい人や、サイドバーなどを出していて表示サイズが小さな人などには対応できなかった通常のログ解析サービスですが、これを入れると対応ができちゃうというわけです。

ついでにikesaiの1週間のブラウザ表示サイズ集計解析の結果を発表したいと思います。
これをみると800px以下の環境の人がまだまだいるって事がわかります。
ikesaiにアクセスする人はWEBにかかわっている方が大多数だとおもいますが、これでもこの数なので通常のサイトには、かなりの数がいると思われる。

ブラウザレンダリングサイズ集計解析結果
0~640 0 %
641~800 6 %
801~860 6 %
861~900 5 %
901~960 7 %
961~1024 25 %
1025~1152 19 %
1153~1280 21 %
1281~1400 1 %
1401~1600 2 %
1601~2048 2 %
2049~9999 0 %

»レンダリングエリアサイズ特化型アクセス解析サービス BROWSIZE.ORG を作りました : akiyan.com

first-letterのバグ

注釈(※)などをインデントするにあたり、いろいろトラブったのでメモ。

■margin-leftを使うとIE6でボックスサイズが広がるのでプラス側はpaddingにする。

p.indentA01 {
	margin-left: 0.7em;
}
p.indentA01:first-letter {
	margin-left: -0.7em;
}

を下に変更

p.indentA01 {
	padding-left: 0.7em;
}
p.indentA01:first-letter {
	margin-left: -0.7em;
}

■似たクラスを続けて記述すると、スタイルが効かなくなるのでバラして記述する。

div.captionA01 p.indentA01,
div.captionA02 p.indentA01,
div.captionA01 p.indentA01r,
div.captionA02 p.indentA01r {
	padding-left: 0.7em;
}

を下に変更

div.captionA01 p.indentA01,
div.captionA02 p.indentA01 {
	padding-left: 0.7em;
}
div.captionA01 p.indentA01r,
div.captionA02 p.indentA01r {
	padding-left: 0.7em;
}

IE6が本当に使えない。
あとUTF-8で※が文字化けするのってどうやって回避するんだろ。

なかなか面白いTwitter

Twitterは最初使う意味が良く分からなかったけど、だんだん良さが分かってきた。
自分は行動日誌として使っていく予定。

早く日本語版が出てくれないかなー MSNメッセに対応して、日本の携帯キャリアにも対応してくれないかね。そしたらかなりイケテルのに
ま、当分無理だろうな~
あと、Apolloクライアントを見つけた。これはメッセ感覚で投稿できるのでPC用としてはとても便利です。
ApolloランタイムをインストールしてからApollo Twitter Clientをインストールしてみてください。

»Twitter

»Adobe Labs – Downloads: Apollo Runtime

»fladdict.net blog: ApolloでTwitterクライアント作った(5)

メニューが曲がる~

現在のトヨタファイナンスの会社案内ページなんだけど、目の錯覚でメニュー曲がって見えない?
制作サイドはこれを狙ったとは思えないけど。
この現象を逆手にとって計算して目の錯覚を狙ったデザインもちょっと面白いかも~ とちょっと思ってしまった。

»会社案内 | トヨタファイナンス株式会社

フォーカス画像を変更しました

忙しさを理由に、フォーカス画像もサイトカラーもまったく更新していなかったのですが、ここに来てやっとフォーカス画像を変更できました。今回のイラストはstudio poolさんです。以前からこちらのサイトは好きだったので掲載できて光栄です。ありがとうございます。

SMO対策

はてなブックマークのホットエントリー(最近の人気エントリー)に表示されたことを記念して、SMO対策を導入してみました。まぁただブックマークリンクを設置してみただけですが。。。
ちなみに夜中に表示されたと言うことで地味なアクセス数の伸びです。時間帯って大事だなーと痛感
はてなに追加 del.icio.usに追加del.icio.usに追加
livedoorクリップへ追加

font-famliyでメイリオを指定するとテキストフィールドがバグる

最近わかったのが、font-famliyでメイリオを指定するとIEやFirefoxのテキストフィールドが想像以上に伸びる現象を発見しました。
これはどうもある条件が重なるとなるようです。
inputのテキストフィールドにsize指定をし、font-famliyにメイリオを指定し、尚且つメイリオフォントがPCにインストールされているとなります。
なのでVistaでは確実におかしくなり、XPでもインストールしている人がいればなります。
で、回避するにはsize指定をHTML側にしない事。なんだけど、指定しないわけにはいけない場合も必ずあるので、font-famliyにメイリオは指定しないほうが良いって事ですな。
先取りしてメイリオを指定している人は確認したほうがいいですねー

»メイリオがインストールされていて、font-famliyにメイリオを指定した場合

自動更新サムネイル生成サービス

すばらしいねーこういうサービス。
最近はデザインショーケース系のリンク集が増えてきたし、これ使ったら新鮮さを保てるね。
遅延キャプチャもできるっぽいからFLASHページやリダイレクトページにも対応できるし。
ikesaiもこれにしたいところだけど、やっぱりiframeとJSで制御するのはちょっと考え物。。。あとサービスが終わったらikesai自体終わっちゃうしね

あー自分でこういうの開発できたらどんなに楽なんだろう。

»IgWebCap – [ 自動更新サムネイル生成サービス ]